物流革新実現に向けてCLOに求められる要件をまとめました

一般社団法人フィジカルインターネットセンター(以下、JPIC)CLO職能検討会は、持続可能で豊かな社会の実現に向けて、CLOに求められる要件(定義、役割、求められる職能)をまとめました。

提言等 | CLO協議会 | 一般社団法人フィジカルインターネットセンター (j-pic.or.jp)

 政府は2023年6月「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」を策定しました。このガイドラインでは、荷主企業に対し、「物流統括管理者(以下、CLO)」を選定し、物流の適正化・生産性向上に向けた取り組みの責任者として、販売部門や調達部門など他部門や社外との協力を求めています。しかしながら、日本においては物流を統括するCLOを設置している企業はまだ少なく、彼らの役割や責任が不透明な部分もあります。CLOには、これらの課題にも取り組みながら、革新的にモノの流れの適正化と商品の生産性向上を実現するための新たなアプローチやリーダーシップが求められています。

 JPICでは持続可能で豊かな社会の実現に向けて、主にCLO設置の必要性が生じる企業経営者などを対象として、CLOに求められる要件(定義、役割、求められる職能)をまとめました。CLOの活躍により、経済活動が滞りなく活発に行われるだけでなく、企業間連携によるより効率的で環境に配慮した物流へと進化することで、持続可能で豊かな社会の実現と共に企業価値向上に繋がるものと考えます。